気ままに語ります。SQやコミックス、その他もろもろ発売日当日にネタバレしたりしてますのでご注意ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳳宍サイトさま巡りをして朝から楽しいですv
ケンケンや楠田さんも宍誕を祝ってて嬉しいですね~(^^;
自分のとこのSSが終わるまでは、と早くに届いていたDVDを封印していたので今日、やっと見ることができました。
以下、ネタバレ。
あれです、ケンケンが出演した即興舞台のDVD!
いやもう、脚本も演出も何もない即興で演じるってどんなものなのか、そんな上手く演じられるものなのか、と色々不安になりつつ見てました。
1つのテーマに起承転結をつけてそれぞれ3分ずつ(『起』に3分、『承』に3分…という感じ)の計12分。だったかな。
役者は1つのテーマに4人くらいで演じます。
DVDには5つのテーマが収録されてて、ケンケンが出てるのはそのうち2つ。
それで、そのうちの1つがもう!!
死ぬほど可愛かった……!!
テーマは『メイド喫茶』(笑)
内容は……説明しづらいのですが;
ここでは役者さんは6人。
メイド喫茶側3人、お客が3人。ケンケンはメイド喫茶側。
プリプリDで生徒会役員だった南翔太くんも出てました。南くんはお客側。
とにかくメイド喫茶にいった男3人がウェイター風なケンケンに飲み物をかけられて、どうしてくれるんだ!と詰め寄ったにも関わらず、そばにいたメイド嬢がお客様がケンケンの足をひっかけたのを見た、と言い張り、オーナー(?)が出てきて逆に追い詰められるお客の男3人。
メイド喫茶行ってぼったくりにあった男3人の1人が今度は紳士喫茶(執事喫茶のことでしょう…)に行こう!と言い出す。
男3人で紳士喫茶に行ってどうする、とツッコミが入りつつも紳士喫茶へ。
んで当然紳士喫茶はメイド喫茶側の3人。
ここでケンケンの名台詞。
「お帰りなさいませ、お兄様vv」
ケンケン、それ執事喫茶となんか違う!メイド喫茶っぽいよ!
これ、あってるの??執事喫茶行ったことないから分からないですが、
口調や雰囲気がメイド喫茶っぽかった!(笑)
ここで観客がキャーvvと黄色い声を上げてた。そりゃそうだ。
そして男3人のうちの1人が何やら借金があって友達や知り合いをメイド喫茶や執事喫茶につれてきては店側がお金をぼったくる、みたいな話になって、さらにもう1人の男が実は刑事だ!と言って執事喫茶側3人を逮捕しようとして……とかなり強引な流れです。(笑)
それでもここからですよ、ケンケンの可愛らしさは!!
執事喫茶側3人は急に兄弟設定になり(笑)、健太だけは見逃して!!と懇願します。この辺、切羽詰った感じが出てて良かったです。
最初は見逃せるか、と南くんがケンケンを追い詰めるんですが(ここのケンケンの怯えてるような表情がまた……!)、南くんがこいつの目は汚れてないとか何とか言ってケンケンだけは見逃してもらえる雰囲気になりました。
で、ケンケンのお姉ちゃん、お兄ちゃんはすぐ戻るから、とか心配するな、と言うんですが、ケンケンがたっぷり間をおいて、
「いやだ!!」
と泣きそうに叫びます。で、暗転。終了。
この「いやだ!!」が猛烈に可愛くて!!!
心の底からこんな可愛い成人男子がいていいのか、と……!!
私の説明が下手なので分かりにくいと思いますが、プリプリの実琴っぽい声の出し方でした。
いや、正直ケンケンと南くんは話の流れに沿っただけで上手く絡みきれてなかったし、ストーリーを作り上げたのは他の役者さんたちなんですが;
でもこのテーマではケンケンがおいしいトコを持っていったな、と。
だって観客の食いつきっぷりが尋常じゃなかったよ(笑)
狭い劇場の中にいた観客の大半はケンケンファンのようでした;
ここまで語っておいてなんですが、私はこのケンケンを見れただけで4000円の価値があったと思いますが、人それぞれ評価が分かれるところもあると思います。
ホントに即興舞台で、衣装とかもないし、役名が決まってないので役者さんの名前をそのまま使ってました。
狭い舞台(ホントに狭い;)でそれほど動きがあるわけでもなかったのでカメラワークが気になるとかいう以前の問題で(笑)
でも遠くから固定視点ではなく、ちゃんと役者さんの表情ははっきりと見えました。(だからケンケンの怯えた表情が…!!)
またケンケンは即興舞台に出るようですが(そしてチケットは瞬殺だった…)、これからこの即興舞台に出ることがあってもそのためだけに東京に行くのは我慢して、DVDになるなら買おうかなと思いました。
しかし何で舞台とかって東京ばっかりなんだ…。
ケンケンや楠田さんも宍誕を祝ってて嬉しいですね~(^^;
自分のとこのSSが終わるまでは、と早くに届いていたDVDを封印していたので今日、やっと見ることができました。
以下、ネタバレ。
あれです、ケンケンが出演した即興舞台のDVD!
いやもう、脚本も演出も何もない即興で演じるってどんなものなのか、そんな上手く演じられるものなのか、と色々不安になりつつ見てました。
1つのテーマに起承転結をつけてそれぞれ3分ずつ(『起』に3分、『承』に3分…という感じ)の計12分。だったかな。
役者は1つのテーマに4人くらいで演じます。
DVDには5つのテーマが収録されてて、ケンケンが出てるのはそのうち2つ。
それで、そのうちの1つがもう!!
死ぬほど可愛かった……!!
テーマは『メイド喫茶』(笑)
内容は……説明しづらいのですが;
ここでは役者さんは6人。
メイド喫茶側3人、お客が3人。ケンケンはメイド喫茶側。
プリプリDで生徒会役員だった南翔太くんも出てました。南くんはお客側。
とにかくメイド喫茶にいった男3人がウェイター風なケンケンに飲み物をかけられて、どうしてくれるんだ!と詰め寄ったにも関わらず、そばにいたメイド嬢がお客様がケンケンの足をひっかけたのを見た、と言い張り、オーナー(?)が出てきて逆に追い詰められるお客の男3人。
メイド喫茶行ってぼったくりにあった男3人の1人が今度は紳士喫茶(執事喫茶のことでしょう…)に行こう!と言い出す。
男3人で紳士喫茶に行ってどうする、とツッコミが入りつつも紳士喫茶へ。
んで当然紳士喫茶はメイド喫茶側の3人。
ここでケンケンの名台詞。
「お帰りなさいませ、お兄様vv」
ケンケン、それ執事喫茶となんか違う!メイド喫茶っぽいよ!
これ、あってるの??執事喫茶行ったことないから分からないですが、
口調や雰囲気がメイド喫茶っぽかった!(笑)
ここで観客がキャーvvと黄色い声を上げてた。そりゃそうだ。
そして男3人のうちの1人が何やら借金があって友達や知り合いをメイド喫茶や執事喫茶につれてきては店側がお金をぼったくる、みたいな話になって、さらにもう1人の男が実は刑事だ!と言って執事喫茶側3人を逮捕しようとして……とかなり強引な流れです。(笑)
それでもここからですよ、ケンケンの可愛らしさは!!
執事喫茶側3人は急に兄弟設定になり(笑)、健太だけは見逃して!!と懇願します。この辺、切羽詰った感じが出てて良かったです。
最初は見逃せるか、と南くんがケンケンを追い詰めるんですが(ここのケンケンの怯えてるような表情がまた……!)、南くんがこいつの目は汚れてないとか何とか言ってケンケンだけは見逃してもらえる雰囲気になりました。
で、ケンケンのお姉ちゃん、お兄ちゃんはすぐ戻るから、とか心配するな、と言うんですが、ケンケンがたっぷり間をおいて、
「いやだ!!」
と泣きそうに叫びます。で、暗転。終了。
この「いやだ!!」が猛烈に可愛くて!!!
心の底からこんな可愛い成人男子がいていいのか、と……!!
私の説明が下手なので分かりにくいと思いますが、プリプリの実琴っぽい声の出し方でした。
いや、正直ケンケンと南くんは話の流れに沿っただけで上手く絡みきれてなかったし、ストーリーを作り上げたのは他の役者さんたちなんですが;
でもこのテーマではケンケンがおいしいトコを持っていったな、と。
だって観客の食いつきっぷりが尋常じゃなかったよ(笑)
狭い劇場の中にいた観客の大半はケンケンファンのようでした;
ここまで語っておいてなんですが、私はこのケンケンを見れただけで4000円の価値があったと思いますが、人それぞれ評価が分かれるところもあると思います。
ホントに即興舞台で、衣装とかもないし、役名が決まってないので役者さんの名前をそのまま使ってました。
狭い舞台(ホントに狭い;)でそれほど動きがあるわけでもなかったのでカメラワークが気になるとかいう以前の問題で(笑)
でも遠くから固定視点ではなく、ちゃんと役者さんの表情ははっきりと見えました。(だからケンケンの怯えた表情が…!!)
またケンケンは即興舞台に出るようですが(そしてチケットは瞬殺だった…)、これからこの即興舞台に出ることがあってもそのためだけに東京に行くのは我慢して、DVDになるなら買おうかなと思いました。
しかし何で舞台とかって東京ばっかりなんだ…。
PR
COMMENT FORM
COMMENT
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(06/12)
(06/05)
(05/15)
(05/04)
(04/18)
(04/17)
(03/13)
(02/19)
(02/13)
(01/10)
ブログ内検索
最古記事
(05/28)
(05/29)
(06/04)
(06/05)
(06/08)
(06/11)
(06/19)
(06/20)
(06/27)
(06/30)